• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腱損傷の治癒過程におけるサルコペニアの影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26861192
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

乾 淳幸  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (70457092)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード腱損傷 / サルコペニア / 老化 / 脂肪変性 / 腱断裂 / SAMP6
研究成果の概要

腱縫合術後の予後を決める因子として、筋肉や腱の脂肪変性があげられる。サルコペニアモデルとして40週齢のSAMP6と、コントロール群としてSAMRを使用した。右足アキレス腱を切離・修復し、2週間後に筋重量・組織評価・遺伝子発現について検討した。
腱での3型コラーゲンの発現はSAM-P6群でSAMR群に比べて低く、両群とも腱の表層に脂肪滴の発現を認めた。筋肉での脂肪分化遺伝子はSAMP6群で高値であり、組織学的により多くの脂肪滴の発現を認めた。腱におけるコラーゲンの発現バランスの変化や、筋肉の脂肪変性が老化モデルマウスでは認められ、これが臨床成績を不良にする原因の1つであると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 老化モデルマウスにおけるアキレス腱修復後の筋腱の脂肪変性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      乾淳幸 植田安洋 西本華子 美舩泰 酒井良忠
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Molecular changes of tendon and muscle after Achilles tendon repair in senescence accelerated mouse2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuyuki Inui ; Yasuhiro Ueda ;Takeshi Kokubu ; Yutaka Mifune, Ryosuke Sakata Yoshifumi Harada ; Fumiaki Takase ; Takeshi Kataoka ; Masahiro Kurosaka
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society 62nd Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      Orland, FL, USA
    • 年月日
      2016-03-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi