• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超短時間麻酔薬曝露モデルによる成体の認知記憶障害の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26861239
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

内本 一宏  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (50710951)

研究協力者 宮崎 智之  
水原 敬洋  
冨永 洋介  
朝倉 彩子  
弓場 由紀  
米崎 久美子  
足立 明子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード全身麻酔 / 吸入麻酔薬 / 海馬 / 長期増強 / AMPA受容体 / 神経可塑性 / 認知記憶障害 / 記憶学習 / 受動回避 / グルタミン酸受容体
研究成果の概要

吸入麻酔後に生じる術後認知障害は,手術後の生存率と生活の質に悪影響を及ぼすことが知られている。本研究では5分間という超短時間の吸入麻酔薬曝露モデルを作成し、遠隔期の文脈的記憶学習障害を生じ、また海馬におけるシナプス可塑性(長期増強現象)が抑制され、その基盤として知られているGluA1サブユニットを含むAMPA受容体のシナプス後膜への挿入現象が抑制されていることを発見した。今回の知見が、臨床上の吸入麻酔薬の使用法に与えるインパクトはきわめて大きく、吸入麻酔薬の安全な使用のために、投与濃度などの使用法と遠隔期の認知記憶能の変化についての臨床研究につなげていく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Very short exposure of volatile anesthetics induces long-term learning deficit in young adult male rats.2014

    • 著者名/発表者名
      内本一宏, 藤本寛子,米崎久美子,宮崎智之,後藤隆久
    • 学会等名
      欧州麻酔会議 ESA2014
    • 発表場所
      ストックホルム(スウェーデン)
    • 年月日
      2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 全身麻酔薬が認知記憶に及ぼす影響~成体ラットモデルを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      内本一宏,後藤隆久
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第61回学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi