• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿路感染症に対するサーファクタント蛋白質Aの防御機構の解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 26861278
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

橋本 次朗  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30404685)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード尿路感染症 / 尿路病原性大腸菌 / サーファクタントタンパク質A / ウロプラキン
研究成果の概要

SP-AノックアウトマウスではSP-Aが尿路病原性大腸菌(UPEC)の尿路上皮細胞への接着を抑制した。SP-AはUPECにレクチン活性を介して結合し、尿中での増殖を抑制した。また、SP-Aが結合したUPECは膀胱上皮細胞への接着能が低下した。さらに、SP-Aは膀胱上皮細胞に作用することでもUPECの接着を阻害した。この分子機構は、SP-Aが膀胱上皮のUPEC受容体であるUroplakin Iaへ結合し、UPECのアドヘジンであるFimHが結合するのを競合的に阻害することが考えられる。これらの結果は、SP-AがUPECに対する生体防御において重要な役割を果たしていることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 膀胱におけるサーファクタント蛋白質Aの発現と尿路病原性大腸菌に対する感染防御機構2015

    • 著者名/発表者名
      橋本次朗
    • 学会等名
      第395回日本泌尿器科学会 北海道地方会
    • 発表場所
      北海道大学医学部学友会館「フラテ」(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 膀胱におけるサーファクタント蛋白質Aの発現と尿路病原性大腸菌に対する感染防御機構2015

    • 著者名/発表者名
      橋本次朗
    • 学会等名
      第103回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂、他(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-04-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 膀胱におけるサーファクタント蛋白質Aの発現と尿路病原性大腸菌に対する感染防御機構2014

    • 著者名/発表者名
      橋本次朗
    • 学会等名
      第61回日本化学療法学会東日本支部総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Surfactant protein A prevents UPEC adhesion to urothelial surface and inhibits growth of UPEC in urine2014

    • 著者名/発表者名
      Jiro Hashimoto
    • 学会等名
      34th Congress of the Societe Internationale d'Urologie
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 年月日
      2014-10-12 – 2014-10-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi