• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性副鼻腔炎における抗酸化作用に基づく新たな治療戦略の試み

研究課題

研究課題/領域番号 26861417
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

小野 倫嗣  順天堂大学, 医学部, 助教 (10433773)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード好酸球副鼻腔炎 / 鼻茸 / 抗活性酸素因子 / Superoxide dismutase / 好酸球 / マクロファージ / リモデリング / 好酸球性副鼻腔炎
研究成果の概要

26症例の鼻茸組織中の抗酸化酵素のSOD活性が正常鼻粘膜のそれに比較して、減少していた。免疫染色にてもSODの減少を認めた。鼻茸組織中の炎症細胞浸潤の程度を解析するため、SODが上皮系に局在するため、鼻茸組織中の上皮障害との関連・リモデリングに相関を認めた。さらに、組織中の好酸球との関連が検証された。鼻茸組織をLaser microdissectionにより鼻茸上皮を採取して、RT-PCRにより鼻茸上皮のSODのmRNA発現が低下していた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Correlations between Cu,Zn-SOD and macrophages or MUC5AC in human eosinophilic chronic rhinosinusitis.2015

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki T, Ono N, Ikeda K.
    • 雑誌名

      J Otol Rhinol

      巻: S1 ページ: 10-14

    • DOI

      10.4172/2324-8785.s1-003

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi