研究課題/領域番号 |
26861419
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
矢部 鮎美 順天堂大学, 医学部, 助手 (00727117)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 内視鏡下鼻 / 副鼻腔手術 / 慢性副鼻腔炎 / 鼻・副鼻腔腫瘍 / PVDFフィルム / 眼窩副損傷 / 内視鏡下副鼻腔手術 / 内視鏡下鼻・副鼻腔手術 / PVDF |
研究成果の概要 |
PVDFフィルムを使用し、ESS時の眼球の微小振動を測定する事が可能であった。危険領域と安全領域の操作では眼窩微小振動に違いを認めた。更にマイクロデブリッター使用時には80Hzと160Hz の特徴的な波形が眼窩で測定されることが分かり、特に160Hz の振動が発生している状況下は眼窩により近いところでの操作が加わっている可能性が高いことが示唆された。しかしながら、手術中に危険部位を操作していることをリアルタイムに術者に伝える方法の構築までには至らなかった。
|