研究課題/領域番号 |
26861464
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
畑中 宏樹 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80368050)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 組織線維化 / エピジェネティック / 眼内増殖性疾患 / 加齢黄斑変性 / 網膜色素上皮 / 線維化 / 線維性変化 |
研究成果の概要 |
加齢黄斑変性、増殖性硝子体網膜症などにおける後眼部組織の線維化による瘢痕形成は永続的な視機能低下につながるが、今なお直接的な治療法は開発されていない。その病態には網膜色素上皮(RPE)の線維性変化が大きく関わる。そこで線維性変化においてどのような分子ネットワークが変化をしているのかを網羅的に解析し、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害薬を用いて線維化抑制効果を調べた。細胞モデルではTGFβ2、TNFαを線維化誘導剤として使用し、α-SMAの発現亢進、CD44、MMP9の遺伝子、タンパクレベルでの有意な発現亢進を認め、HDAC阻害薬によりRPEの線維芽細胞様変化が抑制された。
|