• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MPCポリマーで表面改質した脱細胞血管片による小径人工血管の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861495
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

王 巍  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 非常勤講師 (60451944)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード再生医療 / 小口径人口血管 / 生体材料 / 小口径人工血管 / 脱細胞
研究成果の概要

本研究は心筋梗塞など小動脈栓塞症の外科治療に欠かせない移植血管を代用する自家組織化小口径人工血管の開発を目的とする。ラットを使い、生体血管を特殊処理(抗原性を示す細胞を抜き、血液凝固防止)し、移植血管としての有効性を動物実験で検討した。主な成果は、脱細胞自動化装置(血管内と組織外同時に処理液を環流できる)の開発を成功;血管脱細胞法の最適化を確定(ドジシル硫酸ナトリウムSDS環流と超音波洗浄との併用);脱細胞血管の細胞親和性を確認;ヘパリン、MPCポリマーなどで血管内膜抗凝固処理を試したが、移植後長期開存はできなかった。脱細胞血管内膜抗凝固処理の最適化を探るためさらに実験が必要だ。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 脱細胞処理による神経グラフト・微小血管グラフトの開発2015

    • 著者名/発表者名
      脇村祐輝, 王 巍, 岡崎 睦
    • 学会等名
      東京大学医学部形成外科学教室第25回同門学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-01-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi