• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自家神経グラフトと幹細胞を融合した強化型神経グラフトの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861499
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

冨田 興一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90423178)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脂肪組織由来間葉系幹細胞 / シュワン細胞 / 神経グラフト
研究成果の概要

自家神経グラフト(ANG)の問題点の一つにANG内シュワン細胞(SC)生存率の低下がある。本研究では脂肪組織由来間葉系幹細胞(ASC)の細胞保護効果に着目し、ASCをANGへ付加することでANG内SCの生存率が向上するのではないかという仮説を検証した。無血清培養下におけるASCのSCに対する保護効果を確認した後、ラット末梢神経損傷モデルにおいてASCを付加したANGを移植した。その結果、ANG内における細胞死数の減少、および運動機能回復速度の向上を認めた。ASCを付加したANGは末梢神経再建において有力な方法となりえる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Adipose-derived stem cells protect against endoneurial cell death: Cell therapy for nerve autografts.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomita K, Nishibayashi A, Yano K, Hosokawa K
    • 雑誌名

      Microsurgery

      巻: 35 号: 6 ページ: 474-480

    • DOI

      10.1002/micr.22451

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた末梢神経損傷治療2015

    • 著者名/発表者名
      冨田興一 西林章光 矢野健二 細川亙
    • 学会等名
      第24回 日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪組織由来間葉系幹細胞を用いた皮膚知覚回復向上の試み2015

    • 著者名/発表者名
      西林章光、冨田興一、矢野健二、細川亙
    • 学会等名
      第24回 日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 幹細胞を融合した強化型自家神経グラフトの開発:グラフト内シュワン細胞に対する細胞治療法2014

    • 著者名/発表者名
      冨田興一 西林章光 矢野健二 細川亙
    • 学会等名
      第23回 日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi