• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者敗血症患者におけるB細胞機能低下のメカニズムを探る

研究課題

研究課題/領域番号 26861519
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

鈴木 浩大  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (80724583)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード敗血症 / B細胞 / 疲弊 / 加齢 / 免疫グロブリン
研究成果の概要

宿主免疫においてB細胞は重要な働きをするにも関わらず、敗血症急性期におけるB細胞の役割や老化との関連については十分にわかっていない。本研究では敗血症急性期におけるB細胞の免疫能を解析することと老化との関連を検討することを目的とした。敗血症急性期には疲弊B細胞が増加していた。高齢敗血症患者では血清IgM濃度は重症度スコア、臓器障害スコアと負の相関関係にあった。B細胞を単離培養し産生されるIgMは、高齢者、敗血症患者で低下していた。敗血症時における疲弊B細胞の増加によりIgM産生が低下し、敗血症患者、その中でも特に高齢者においては重症度、二次感染と関連している可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] REDUCED IMMUNOCOMPETENT B CELLS AND INCREASED SECONDARY INFECTION IN ELDERLY PATIENTS WITH SEVERE SEPSIS2016

    • 著者名/発表者名
      Kodai Suzuki, Shigeaki Inoue, Yoshie Kametani, Yukako Komori, Sayuri Chiba, Takehito Sato, Sadaki Inokuchi, Shinji Ogura
    • 雑誌名

      SHOCK

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] B細胞からみた敗血症急性期の免疫応答2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩大
    • 学会等名
      第30回日本Shock学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 敗血症患者におけるB細胞の免疫機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木浩大
    • 学会等名
      第29回日本Shock学会
    • 発表場所
      愛媛県
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 岐阜大学病院 高次救命治療センター

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~qqa/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi