• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビスフォスフォネート存在下の骨代謝におけるγδT細胞の意義

研究課題

研究課題/領域番号 26861583
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

堂前 英資  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (50454559)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードγδ T cells / IL-12 / IL-18 / STAT4 / NF-κB / IκBζ / γδT細胞 / I kappa B zeta / NF-kappa B / BTLA / Vγ9Vδ2T細胞 / 骨芽細胞
研究成果の概要

炎症環境がビスフォスフォネートで増幅させたVγ9Vδ2 T 細胞(以下γδT細胞)に及ぼす影響を検討した。炎症性サイトカインであるIL-12とIL-18はγδT細胞による機能分子の発現や細胞傷害活性(骨芽細胞を含む)を亢進することが明らかとなった。またその他の活性化マーカーの発現亢進や細胞増殖を促すことも明らかとなった。これらの活性化メカニズムとしてIL-12とIL-18はお互いの受容体の発現を亢進することや、その下流で働く転写因子の活性化を促すことが明らかとなった。このように炎症性サイトカインは、ビスフォスフォネートにより増幅されたγδT細胞を、抗原非存在下で活性化することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cytokine-mediated activation of human ex vivo-expanded Vγ9Vδ2 T cells2017

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Domae, Yuya Hirai, Takashi Ikeo, Seiji Goda, Yoji Shimizu
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] IL-12/IL-18 mediated activation of human Vγ9Vδ2 T cells2016

    • 著者名/発表者名
      Domae E,Goda S,Yoshikawa Y,Kamada A,Ikeo T
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi