研究課題/領域番号 |
26861689
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
肖 黎 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (80548256)
|
研究協力者 |
三羽 信比古 県立広島大学, 生命環境学部, 名誉教授 (00142141)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 歯髄細胞 / 中枢神経再生 / スフェロイド / 海馬組織 / 神経新生 / 歯髄由来細胞 / 神経分化能 / 共培養 / HaCaT細胞 / 歯髄幹細胞 / 神経再生 / 器官発生 |
研究成果の概要 |
傷害を受けた中枢神経組織の再生と機能回復において、神経系細胞の新生が重要な役割を果たすことが考えられる。しかし、続発の炎症反応で局所微小環境が過酷であるため、変性や損傷により破綻した中枢神経組織を修復するのは極めて困難である。本研究では、ヒト歯髄由来細胞を用いて、球状細胞凝集塊(スフェロイド)を作製した。このスフェロイドは酸欠や栄養不足など過酷な環境下で生存可能、神経系細胞への分化能があり、in vitroにおいて、マウス海馬組織の神経細胞の新生を促進することが明らかになった。将来、歯髄細胞由来スフェロイドは脊髄損傷や神経変性疾患等患者の中枢神経組織の再生と機能回復に応用することができる。
|