研究課題/領域番号 |
26861692
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
木村 大輔 大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (30632054)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 歯槽骨再生 / 合成コラーゲン / 骨再生 / 血小板凝集能 / αリン酸三カルシウム / 人工コラーゲン |
研究成果の概要 |
本研究ではPro-Hyp-Glyシークエンスで構成されたpoly(PHG)と骨髄由来間葉系幹細胞とを組み合わせた骨補填材料を開発した. 細胞群はPoly(PHG)を足場として組み合わせ, poly(PHG)スポンジ単体群, 無治療群を作成しミニブタ頭蓋骨欠損モデルに移植実験を行った. 細胞群における新生骨量の割合はコントロール群と比較した放射線学的測定において12週と18週において有意に高い値を示した。18週において細胞群では成熟した緻密骨によるリモデリングが認められた. MSCsとPoly(PHG)を足場とした骨形成材料は良好な骨形成能をもち、臨床応用の為の研究すべき材料である.
|