• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一ニューロン標識法による痛覚神経回路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861739
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大野 幸  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (00535693)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード三叉神経脊髄路核 / 痛覚神経回路 / 単一ニューロン標識法 / 三叉神経脊髄路核尾側亜核 / シンドビスウイルスベクター
研究成果の概要

口腔・顔面領域の痛み情報が大脳皮質へ伝えられる神経回路の中で、特に三叉神経脊髄路核尾側亜核(Sp5C)は痛みの感覚のみならず、不快感や恐怖感などの情動面や様々な自律神経系反応、そして痛みの調節機構(下行抑制系)など、痛みという感覚の持つ複雑さに直接関与していると考えられる。このため、この核のニューロンに着目し、単一痛覚ニューロンを詳細に解析し、『痛みの地図』を明らかにするべく研究を開始した。その結果、当初目標としていたSp5Cから視床へ直接投射するニューロンの数は非常に少なく、三叉神経脊髄路核内あるいはごく近傍領域への投射ニューロンの数が圧倒的に多い事がわかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 摂食タイミングを制御するサーカディアンリズム2017

    • 著者名/発表者名
      大野 幸、高須奈々、杉村光隆、中村 渉
    • 学会等名
      第12回環境生理学プレコングレス
    • 発表場所
      サーラシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 下行性痛覚抑制系におけるラット視床 内側下核の機能を形態学的に解析する2015

    • 著者名/発表者名
      倉本恵梨子、岩井治樹、山中淳之、千堂良造、大野幸、古田貴寛、日置寛之、金子武嗣、後藤哲哉
    • 学会等名
      日本解剖学会 第71回九州支部学術集会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A morphological analysis of thalamocortical projections arising from the rat mediodorsal nucleus: A single neuron-tracing study using viral vectors2015

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto E, Pan S, Furuta T, Hioki H, Iwai H, Yamanaka A, Ohno S, Goto T, Kaneko T
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組換えウイルストレーサーによる、ラット三叉神経脊髄路核尾側亜核ニューロンの軸索分岐の形態学的解析2014

    • 著者名/発表者名
      大野 幸、倉本恵梨子、金子武嗣、薗村貴弘、岩井治樹、糀谷 淳、椙山加綱
    • 学会等名
      第37回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜 (パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi