• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱ショックタンパクによる免疫寛容が歯周病から派生する動脈硬化に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861751
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

濱野 美緒 (萩原美緒 / 萩原 美緒)  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (60724820)

研究協力者 落合 智子  
小林 良喜  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード熱ショックたんぱく質 / アテローム性動脈硬化症 / 歯周病原菌 / 免疫寛容 / rGroELの精製 / HSP60 / 動脈硬化 / GroEL
研究成果の概要

慢性病原体の熱ショックタンパク質(HSP60)に対する免疫反応がアテローム性動脈硬化症を促進させる可能性が報告されている。本研究ではアテローム性動脈硬化症の予防のために舌下投与におけるPorphyromonas gingivalis(P.g.)のHSP60(rGroEL)による免疫寛容の可能性を検証した。結果、rGroELの舌下免疫は顎下リンパ節においてIL-10またはIFN-γ産生Foxp3陽性T細胞およびIL-10産生Foxp3陰性T細胞を有意に誘導したことから、これらのTreg細胞がP.g.で誘発される炎症を制御することによりアテローム性動脈硬化症の進行を制御している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sublingual Vaccine with GroEL Attenuates Atherosclerosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara M, Kurita-Ochiai T, Kobayashi R, Hashizume-Takizawa T, Yamazaki K, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      J Dent Res.

      巻: 93 号: 4 ページ: 382-387

    • DOI

      10.1177/0022034514523784

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Influence of strain difference on change of gut microflora and get immune system induced by periodontal pathogen2016

    • 著者名/発表者名
      Ryoki Kobayashi, Mio Hagiwara, Tomoko Ochiai
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Adjuvant-free sublingual vaccine using GroEL attenuates Porphyromonas gingivalis -induced atherosclerosis2015

    • 著者名/発表者名
      萩原美緒、落合智子、小宮正道
    • 学会等名
      第69回日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi