• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔顎顔面領域難治性慢性疼痛の発症機序解明と新たな治療展開

研究課題

研究課題/領域番号 26861756
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

山本 徹  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20707335)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード口腔顔面痛 / エンドセリン / 神経障害性疼痛 / 疼痛研究 / 口腔顎顔面領域
研究成果の概要

エンドセリンの口腔顔面領域における疼痛への関与について検討した.馴化を行い,7週齢のラット鼻毛部にエンドセリン-1を投与することによって,コントロール(生理食塩水)と比較して疼痛関連行動時間が増加し,エンドセリンの疼痛への関与が示唆された.またペントバルビタール麻酔下(50 mg/kg,i.p.)でラットの下顎骨を骨切削用歯科用エンジンを用いて切削し,下歯槽神経を露出させ,これを切断もしくは4-0絹糸で緩く結紮する手術を施行し,神経障害性疼痛モデルラット(切断・結紮)を作製した.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi