• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3DSを用いた全身的感染予防プログラムの臨床的評価および作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861789
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

新里 法子  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (10508104)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード3DS / 口腔粘膜炎 / 小児がん治療 / 口腔内除菌システム / 免疫抑制 / 3DS / 造血幹細胞移植 / 全身的感染予防 / 口腔内除菌 / 感染予防
研究成果の概要

化学療法や放射線治療などの骨髄破壊的処置を伴う造血幹細胞移植を受ける小児が増えている。これらの治療は重篤な口腔粘膜炎を惹起し,痛みや摂食困難を生じるとともに,小児のQOLの低下を招く。本研究では,骨髄抑制下にある小児の口腔粘膜状態を評価するため,新しい粘膜評価基準を作成した。次に,3DSを応用した全身的感染予防プログラムを実施し,粘膜炎を軽減させることができた。また,3DSにより粘膜炎が軽減するメカニズムを明らかにした。
さらに,化学療法や放射線治療などの治療により,永久歯の欠損や矮小歯,形態異常歯が高頻度で発生することを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi