• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Aa による歯周病とアテローム性動脈硬化症の発症への関与について

研究課題

研究課題/領域番号 26861821
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

下田平 直大  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (20710007)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードAa / Omp100 / アテローム性動脈硬化症 / 歯周病原性細菌
研究成果の概要

歯周病はアテローム性動脈硬化症への関連性が示唆されている。本研究の目的は、歯周病原性細菌であるAggregatibactor actinomycetemcomitansの血管内皮細胞との反応性を解析することである。A. actinomycetemcomitansを破砕した後の上清により血管内皮細胞の炎症性サイトカインや接着因子の発現上昇を認めた。また、A. actinomycetemcomitans破砕後の上清により血管内皮細胞と単球の接着を促進することを示した。これらのことから、A. actinomycetemcomitansがアテローム性動脈硬化症の発症に関与している可能性を示した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] インプラント周囲炎原因菌Aggregatibacter actinomycetemcomitans のアテローム性動脈硬化症への関与について2015

    • 著者名/発表者名
      下田平直大,西 恭宏,西村正宏
    • 学会等名
      平成27年度日本補綴歯科学会九州支部会
    • 発表場所
      福岡県北九州市
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi