• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カテキンによる口腔粘膜炎発症予防

研究課題

研究課題/領域番号 26861830
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

丸山 貴之  岡山大学, 大学病院, 助教 (30580253)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードがん / 支持療法 / 口腔粘膜炎 / 化学療法 / 有害事象 / 口腔ケア / 動物実験
研究成果の概要

5-FUにより舌で産生される酸化ストレスに対する、カテキンの予防効果について検討した。ラットを生理食塩水+ワセリン群、5-FU+ワセリン群、5-FU+0.1%カテキン群、5-FU+0.5%カテキン群の4群に分け、5日間、5-FUを腹腔内投与し、ワセリンを舌下面に塗布した。その後、舌下面組織中の8-OHdG陽性細胞率を算出した。
5-FU+ワセリン群は、生理食塩水+ワセリン群と比較して、8-OHdG陽性細胞率が有意に高く、5-FU+0.5%カテキン群は有意に低かった。この結果より、0.5%カテキン配合ワセリンの粘膜への塗布が、酸化ストレスの減少を通して口腔粘膜炎予防に効果があることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effect of Catechin on 5-fluorouracil-induced Tongue Oxidative Stress2016

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Miyai, Takayuki Maruyama, Takaaki Tomofuji, Tetsuji Azuma, Toshiki Yoneda, Hirofumi Mizuno, Manabu Morita
    • 学会等名
      94th General Session & Exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗がん剤投与ラットへのカテキン局所塗布による抗酸化作用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      小林暉政、宮井久敬、丸山貴之、友藤孝明、東哲司、米田俊樹、杉浦嘉雄、江國大輔、森田学
    • 学会等名
      第27回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会
    • 発表場所
      大阪大学歯学部同窓会記念会館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi