• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつむき姿勢保持の身体への影響および自動運動による苦痛緩和効果についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861856
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関佐賀大学

研究代表者

古島 智恵  佐賀大学, 医学部, 助教 (00363440)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードうつむき姿勢 / 硝子体手術後 / 20歳代成人 / 60歳代成人 / 自動運動 / 若年健常成人 / 20歳代健常成人
研究成果の概要

本研究は、うつむき姿勢の保持が心身へ及ぼす影響と姿勢保持に伴う苦痛への自動運動の効果を検討した。うつむき姿勢は、椅坐位に比べ、怒り-敵意、疲労の増大といった心理的負担と頸部、肩部の疼痛の増強が著しいことが示され、さらに肩部・腰部皮膚温の低下、肩部皮膚血流量の低下、肩部筋硬度の上昇に示される身体を自由に動かせないことでの身体への負担が示された。この心身の負担に対して、自動運動は、疼痛の緩和、自律神経活動に示される身体的な緊張および皮膚温の低下を緩和する効果が示された。したがって、硝子体手術後にうつむき姿勢保持を余儀なくされる患者に対するケアとして自動運動を促す必要性が示された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] うつむき姿勢保持が生体へ及ぼす影響―20歳代健常成人による検討―2015

    • 著者名/発表者名
      古島智恵,長家智子,分島るり子,村田尚恵,坂美奈子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi