研究課題/領域番号 |
26861883
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
北谷 幸寛 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (10613648)
|
研究協力者 |
八塚 美樹
中井 尚美
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 終末期 / 緩和ケア病棟 / 看護師 / 安楽 / 患者 / 看護 / 患者・家族 / テキストマイニング / 緩和ケア / comfort |
研究成果の概要 |
終末期ケアでの安楽は看護師・患者・家族にとって重要な概念である.しかし,緩和ケア領域で安楽の定義は明確ではない.そこで緩和ケア領域の安楽のケアモデルを作成のための一助として,緩和ケア病棟の看護師,入院中の患者への調査を行った. 安楽について,看護師と患者間の類似点として,症状の緩和が認められた.看護師では患者が過去を振り返り統合性を獲得していることが,患者では死に対してどのように向き合って生きていくのかが,それぞれの特徴として認められた.
|