• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟骨無形成症児への療育支援:セルフマネジメントと自己効力感の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26861923
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

西村 直子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (30548714)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード軟骨無形成症 / セルフマネジメント / 自己効力感 / 小児
研究成果の概要

軟骨無形成児(者)が生涯にわたり自立した生活を送れるように、合併症予防や自立を促進する要素、阻害する要素について調査を行った。その結果、妊娠期に心理的なサポートが十分でないこと、医療者の介入がないために保護者と学校関係者が、子どもの安全な学校生活のための方針が立てにくいこと、子どもが身体的なサポートよりも心理社会的なサポートを必要としていること、成人してからの自立した社会生活に障がい者手帳を携帯していることで可能性が広がるが取得が困難であること、合併症への予防・早期介入の体制の整備されていないことがわかった。今後これらの課題に対しての具体的な対策が求められる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 軟骨無形成症とともに成長する体験2016

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都 千代田区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The experiences of a mother and her child with achondroplasia focusing on one parent-child pair2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 学会等名
      15th World Congress of the World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Clarion Congress Hotel(プラハ、チェコ共和国)
    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The experiences of a mother and her child with achondroplasia focusing on one parent-child pair2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Nishimura
    • 学会等名
      15th World Congress of the World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      プラハ、チェコ共和国
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi