• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの声から作成する看護の自己評価尺度-病棟看護師用-の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861932
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山口 大輔  名古屋市立大学, 看護学部, 研究員 (50622552)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード子ども / 看護師 / 相互作用 / 実践振り返り表 / 入院 / 質的研究 / 子どもと看護師
研究成果の概要

入院中の子どもが求めている看護師像の解明と、それに基づいた実践振り返り表の開発と効果の検証を行った。子どもは、看護師が子どもに関心を寄せること、子どもを尊重することや身体的精神的な苦痛軽減などを求めていた。看護師は、実践振り返り表を使用する中で【経験的に学び大切にしていることへの肯定感と強化】がある一方、【子どもに対して援助ができていないことへの不全感】を持った。さらに【今まで気づけなかった子どもの気持ちへの寄り添い】や【親ではなく子どもの気持ちを尊重する意識の高まり】があり、【実践振り返り表で気づいた点を基にした行動の変化】に繋がり、【自己の行動変化による子どもとの関係の深まり】に至った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 入院中の学童期の子どもが求めている看護師の態度と行動2016

    • 著者名/発表者名
      山口大輔、堀田法子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi