• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者の在宅介護者の介護認識が在宅介護に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26861953
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関広島大学 (2015-2016)
九州大学 (2014)

研究代表者

梶原 弘平  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 助教 (10437626)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード家族介護者 / 認知症高齢者 / 介護認識 / 在宅介護者
研究成果の概要

本研究では、認知症高齢者の家族介護者の介護の肯定的認識を含めた介護認識を縦断的に調査し、経時的な変化を検討した。認知症高齢者の家族介護者41名を対象に、調査項目として対象者の概要、介護の肯定的認識、介護負担感、認知障害度、周辺症状をベースライン、6ヵ月後、12ヵ月後の3時点での調査を行なった。
対象者の介護認識では、介護負担感、肯定的認識で3時点での統計的な有意差は認められなかったが、介護認識では各測定時期で相互に関連していることが確認された。この結果より、専門職は持続する介護者の介護負担感に対して、肯定的認識を含めた介護認識へのアプローチを介護時期に応じて行う必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 認知症高齢者の在宅介護者の介護継続意思に影響する要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      梶原弘平、能登裕子、山中真、中尾久子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症高齢者の在宅介護者の介護継続意思に影響する要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      梶原弘平,能登裕子,山中真,中尾久子
    • 学会等名
      第21回日本老年看護学会学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi