• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期病棟での「高齢患者に対する身体抑制ゼロ」に向けた看護のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 26861955
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関大分大学

研究代表者

森 万純  大分大学, 医学部, 助教 (60533099)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高齢患者 / 急性期病棟 / 身体抑制 / 看護のモデル化 / 高齢者看護 / 高齢者
研究成果の概要

本研究は、一般病院急性期病棟での高齢患者に対する身体抑制ゼロに向けた看護をモデル化することを目的とする。身体抑制を最小限にする看護を行っている一病棟の看護師とセラピストのケアを参加観察し、2事例について多職種でのフォーカス・グループインタビューによる事例検討を行った。その結果、一般病院急性期病棟での「高齢患者に対する身体抑制ゼロ」に向けた看護のモデルとして、①医療ケアチームで身体抑制ゼロを掲げ、患者のために協働すること、②患者を信頼し、身体抑制の一時解除を行いながら見守るケアを実施すること、③皮膚に触れるケアをとおして多職種で患者の苦痛緩和を図ることの3点が骨格になることが導き出された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 認知症を有する術後急性期患者における看護師の4点柵実施の判断に関連する要因2016

    • 著者名/発表者名
      森万純,中村五月,陶山啓子
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 20巻2号 ページ: 57-67

    • NAID

      110010042419

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 急性期病棟での高齢患者に対する身体抑制解除に向けた多職種での取り組みの現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      森万純、三重野英子、井上加奈子、渡邊裕美、釘宮裕子、宮野啓太
    • 学会等名
      日本老年看護学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi