研究課題/領域番号 |
26861961
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
深山 華織 大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (40613782)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 仕事と介護の両立 / 男性介護者 / 要介護高齢者 / セルフマネジメント / 家族介護者支援 / 家族介護者 / 日中独居高齢者 / 就労 / 訪問看護 / 家族支援 |
研究成果の概要 |
研究目的は,就労しながら要介護高齢者を支える男性介護者の仕事と介護の両立のためのセルフマネジメントについて明らかにすることである.研究方法は,就労しながら介護をしている男性9名を対象に面接調査を行い質的記述的に分析した. 男性介護者が仕事と介護を両立し生活を維持するためのセルフマネジメントとして【仕事を続けることに意義を持つ】【今のまま介護が続けられるよう自分で上手くやりくりする】【専門職に来てもらい、変化に対応してもらう】【状態が悪くなったときの対応策を考えている】等の9カテゴリーが抽出された.男性介護者は自分で情緒的なコントロールをし専門性のある支援を受けることで現在の生活を維持していた.
|