研究課題/領域番号 |
26861962
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 聖カタリナ大学 (2016-2017) 愛媛県立医療技術大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
小西 円 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (30616131)
|
研究協力者 |
西田 佳世 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部・看護学科, 教授 (60325412)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 高齢者 / 介護保険施設 / 短時間仮眠 / 睡眠・覚醒リズム / 夜間睡眠 / 仮眠 / 施設高齢者 / 睡眠 / 車いす / 介護施設 / 施設入所高齢者 / 活動 |
研究成果の概要 |
本研究は、入所高齢者の生活に短時間仮眠を取り入れ、眠気を管理することで夜間の睡眠状況を改善し、入所者の睡眠・覚醒リズムを整えることを目的とした。 研究を行う中、加齢に伴う睡眠・覚醒リズムの変化は個人差が大きく、短時間仮眠の夜間睡眠や活動に対する効果も相違があった。そこで入所者2名を対象に研究を実施した。結果、仮眠時間と覚醒状況には関連がなく、仮眠が日中の覚醒の妨げや長時間の仮眠につながるとはいえないと示唆された。また、対象者による相違を認めたが、仮眠が短時間日の方が夜間の睡眠時間は有意に長かった。今後は日中の仮眠時間の長短のみならず生活環境等の影響を含めた調査を行う必要があるとの示唆を得た。
|