• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅認知症高齢者の精神科病院入退院に関わる要因と地域生活支援方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861979
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

加賀田 聡子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 助教 (60632429)

研究協力者 窪田 和巳  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50728946)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード介護者 / 認知症 / 労働者 / 介護負担感 / 労働生産性 / 就労者 / 介護負担感労働生産性 / 認知症高齢者 / 退院 / 認知症病棟 / 精神科病院
研究成果の概要

本研究では、認知症を介護する労働者を対象に、介護負担感と労働生産性との関連を明らかにするとともに、これらの関連に及ぼす仕事の特性の緩衝効果を検討することを目的とした。社会調査の登録モニターのうち、身内に「認知症」で介護を必要とし、自身がその人の介護を行っている労働者34,800名を対象にウェブ調査を実施し、先着で回答した379名を解析対象とした。本研究より、認知症を介護する労働者の介護負担感が高いほど、労働生産性が低下することが明らかとなった。また、同僚のサポートは、介護負担感と労働生産性との関連に対して、緩衝効果があることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 訪問看護業務支援システム導入による訪問看護師の書類作成時間の変化と効率化についての認識に関する調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      加賀田聡子
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 36 ページ: 197-208

    • NAID

      130007040579

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 認知症を持つ人を介護する労働者の介護負担感と睡眠障害との関連2017

    • 著者名/発表者名
      加賀田聡子
    • 学会等名
      第23回日本行動医学会学術総会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 認知症を持つ人を介護する労働者における介護負担感と労働生産性との関連2016

    • 著者名/発表者名
      加賀田聡子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi