研究課題/領域番号 |
26870007
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
生物物理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山本 条太郎 北海道大学, 大学院先端生命科学研究科(研究院), 特任助教 (20585088)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 細胞情報・動態 / 生体情報・計測 / 蛍光相関分光 / 内視鏡 / ブラウン運動 / 蛍光相関分光法 / 蛍光計測 |
研究成果の概要 |
本課題は、これまで不可能であった生物個体内における生体分子動態のin situ計測の実現に向け、内視鏡に導入可能な蛍光相関分光法(内視鏡FCS)装置の開発を行うものであった。 この実現に向け、レンズドファイバを用いた内視鏡FCS装置の開発と改良を行い、直径63nm以上の蛍光ビーズの動態計測に成功した。また、計測領域は短径1.0μm, 長径7.1μmの回転楕円体型と、培養細胞よりも小さく、細胞内での内視鏡FCSの可能性が示された。 内視鏡FCSにより、実際の動植物個体の薬物に対する応答などを生体分子レベルで生きたまま観測することが可能になると期待でき、生物学や医学に大きく貢献できると考えられる。
|