研究課題/領域番号 |
26870072
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
特別支援教育
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
菊池 由葵子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90600700)
|
研究協力者 |
明地 洋典 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (50723368)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 自閉症 / 社会的認知 / 顔 / 注意 / 自閉症スペクトラム |
研究成果の概要 |
本研究では、自閉スペクトラム症(ASD)児者を対象に、他者の顔への注意と社会的認知の関係について検討した。児童を対象とした、顔への注意と手の動きの模倣に関する研究では、ASD児も定型発達児と同様に、モデルの顔が見えていると、よりモデルと一致した模倣を行うことが明らかになった。青年を対象とした、顔からの注意の離れにくさに関する研究では、目の領域を注視すると、白黒反転顔画像に対する事象関連電位(N170)や注意の解放は、ASD青年においても定型発達青年と変わらない傾向が見られた。
|