• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古地磁気方位を用いた広域テフラの新しい同定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26870073
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地質学
固体地球惑星物理学
研究機関茨城大学

研究代表者

長谷川 健  茨城大学, 理学部, 准教授 (00574196)

連携研究者 望月 伸竜  熊本大学, 理学部, 准教授 (60422549)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード広域テフラ / 古地磁気方位 / 大規模噴火 / 火山 / 大規模火砕流 / 対比 / 同時噴火
研究成果の概要

本研究は、大規模噴火によって堆積した多数の「広域テフラ」を識別・同定するための新しい判断基準として、過去の地磁気を記録した「古地磁気方位」に着目した。「広域テフラの古地磁気方位」の有用性を評価し、その実用化を進めることが本研究の目的である。国内の複数の広域テフラについて、開発した試料採取冶具によって試料採取をし、測定を行った結果、古地磁気方位をこれまでにない精度で決定することができた。これにより得られたデータは識別・同定に有用であることが分かった。さらに本手法を応用し、爆発的な大規模噴火現象の時間スケールを見積もる方法も考案できた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Large scale explosive eruptions of Akan volcano, eastern Hokkaido, Japan: A geological and petrological case study for establishing tephro-stratigraphy and -chronology around a caldera cluster2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa, Mitsuhiro Nakagawa
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 39-51

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.07.058

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evolution of the 120 ka caldera-forming eruption of Kutcharo volcano, eastern Hokkaido, Japan: Geologic and petrologic evidence for multiple vent systems and rapid generation of pyroclastic flow2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa, Akiko Matusmoto, Mitsuhiro Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 未定 ページ: 58-72

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2016.04.030

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 岩石学的特徴を利用した対比・同定の有効性:北海道東部,阿寒・屈斜路火山における大規模火砕流堆積物の露頭情報2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川健・中川光弘
    • 雑誌名

      火山

      巻: 59 ページ: 269-274

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Eruption interval during the caldera-forming eruptions of Kikai volcano, Ryukyu Islands, Japan: estimation by using the paleomagnetic directions and secular variation2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa, Nobutatsu Mochizuki, Hisashi Oiwane
    • 学会等名
      International Workshop on Collapse Calderas
    • 発表場所
      Hokkaido
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 絶対古地磁気強度とテフロクロノロジー:相対古地磁気強度変動曲線の絶対較正2015

    • 著者名/発表者名
      望月伸竜・藤井哲夢・長谷川健・岡田 誠・渋谷秀敏
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合連合大会
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (2014) Absolute paleointensity determinations of welded tuffs correlated with widespread tephras in marine sediment cores2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa
    • 学会等名
      8th Biennial Workshop on Japan-Kamchatka-Alaska Subduction Processes
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 下北半島沖海底コアC9001Cに挟在する更新世テフラ群の同定2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川健
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi