研究課題/領域番号 |
26870093
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
エネルギー学
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
石飛 宏和 群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (00708406)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 直接エタノール燃料電池 / 電極触媒 / 金属間化合物 / カーボン担体 / 複合触媒 / 触媒活性 / カーボンナノファイバー / 濃度拡散 / 相互作用 |
研究成果の概要 |
本研究課題では,金属間化合物―金属酸化物―炭素間の相互作用に着目した触媒開発を行った. 電気化学測定により,白金鉛担持酸化チタン包埋カーボンナノファイバー(PtPb/TECNF)および,Pt/TECNF,Pt/C(市販触媒)について,0.5 Mエタノールの酸化活性を評価した.その結果,0.70 V vs. RHEにおける質量活性はPtPb/TECNFが最も高く,Pt/Cの約6倍の高い活性を示した.COストリッピング測定により,PtPb/TECNFは相互作用によるCO耐性の増加が示唆された.燃料電池試験ではPtPb/TECNFはPt/Cと比べて高い最大出力密度を示すことが明らかにした.
|