• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築家の創造性にマクロな水準で関与している外的制約の実験的解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870122
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
デザイン学
研究機関東京都市大学 (2015-2016)
東京大学 (2014)

研究代表者

関 博紀  東京都市大学, メディア情報学部, 講師 (50713096)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード建築 / 建築家 / 創造性 / 設計プロセス / デザイン / マクロな制約 / 先行研究および関連文献の調査 / 予備調査 / 予備調査の結果報告 / 関連資料の調査
研究成果の概要

本研究では,建築設計コンペを模した実験を行い,異なる建築家の設計プロセスに共通して現れる特徴を,土地の形や施主の要望といった設計条件との関係から確かめた。実験は,実務者5名を対象として,実際の設計案件を応用した2条件で行われた。実験の結果,設計条件が厳しい場合には,設計者が異なっても,提出された最終案には共通する構造が現れやすいこと,条件が緩い場合には,そのような構造は現れにくいことが確認された。以上の結果を先行する知見と合わせて考察し,設計者をまたいで設計行為を制約する「マクロな制約」の存在を展望した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 建築の設計にみられる意図の具体性について2015

    • 著者名/発表者名
      関博紀
    • 雑誌名

      東京都市大学横浜キャンパス紀要

      巻: 3 ページ: 32-36

    • NAID

      40020759628

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現実は戯れない2015

    • 著者名/発表者名
      関博紀
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 7 ページ: 123-125

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 潜在的刺激ーーJames J. Gibson の生態学的アプローチにみる潜在性の概念と影2016

    • 著者名/発表者名
      関博紀
    • 学会等名
      『知のエコロジカル・ターン』公開シンポジウム
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 建築設計における意図の具体性についてーー高次性と単一性に注目した考察2015

    • 著者名/発表者名
      関博紀
    • 学会等名
      2015年度日本建築学会大会学術講演(選抜梗概)
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築設計における設計意図の具体性:高次性と単一性に注目して2014

    • 著者名/発表者名
      関博紀
    • 学会等名
      Designシンポジウム2014
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-11-11 – 2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-05-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi