• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代日本における古典文学の受容と関連文化財の評価の連動性

研究課題

研究課題/領域番号 26870132
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文学一般
日本文学
研究機関東京大学

研究代表者

永井 久美子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10647994)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード近現代 / 日本古典文学 / 文化財保護 / 美術市場 / 日本美術 / 在外コレクション / 『源氏物語』 / 『平家物語』 / 日本文学史 / 日本美術史 / 文化財 / 記紀神話
研究成果の概要

絵巻など古典文学に題材をとる美術作品と、物語や和歌の写本・断簡について、文化財指定の歴史と美術市場における評価の変動を調査し、その価値の変化と、近現代における日本古典文学の受容の歴史との関連性を論じた。日本の文化財保護行政は、古社寺の什宝の調査と保存から、対外的に固有の文化を象徴する文物の選別と保護へと方向を転換していった。その中で、物語絵画や古写本の価値が高まったことと、国文学史の確立や外国語訳の出版を通して、古典文学、中でも平安朝の仮名文学が国風文化の精華とみなされるに至ったこととの具体的な連動性を論じた。美術史と文学の領域を横断する新たな研究の視座を開拓し、国内外で研究の成果を発表した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「『平家物語』「小宰相身投」を読む――小宰相と通盛、その出会いの物語と『源氏物語』」2016

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 雑誌名

      『比較文學研究』

      巻: 101 ページ: 30-43

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「紫式部の近代表象――古典文学の受容と作者像の流布に関する一考察」2016

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 雑誌名

      『鹿島美術財団年報』第33号別冊

      巻: 33 ページ: 412-423

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 国宝「源氏物語絵巻」における画面分割の方法―源氏と女三の宮の描写にみる特徴2015

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 雑誌名

      人文・自然研究

      巻: 9

    • NAID

      40020483735

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Partitions in The Tale of Genji Scroll2014

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 雑誌名

      The 12th International Spring Academy "Wakugumi (Frameworks)" Report)

      巻: 12 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 19世紀日本における伝統の創造―ちりめん本の編纂に見る多様性と調和2014

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 雑誌名

      第2回アジア未来会議論文集

      巻: 2 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『紫式部日記』の近代」2017

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 学会等名
      韓国外国語大学学術交流会
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2017-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「紫式部の近代表象――古典文学の受容と作者像の流布に関する一考察」2017

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 学会等名
      鹿島美術財団研究発表会
    • 発表場所
      鹿島KIビル(東京都港区)
    • 年月日
      2017-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Between Calligraphy and Literature: Japanese Waka Poetry as National Treasures”2016

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 学会等名
      国際比較文学会
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2016-07-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「夫の菩提を弔うということ―『平家物語』小宰相を中心に」2015

    • 著者名/発表者名
      永井 久美子
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「戦争と鎮魂」平成27年度第1回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都市西京区)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「源氏物語絵巻」の国宝指定をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 学会等名
      第15回ハノイ・ロンド(ベトナム国家大学ハノイ校日本学科定例研究会)
    • 発表場所
      ベトナム・ハノイ、ベトナム国家大学ハノイ校
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 文学史と美術史の交差―昭和初期の文化財保護行政と『源氏物語』2014

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 学会等名
      日本比較文学会東京支部例会
    • 発表場所
      東京都目黒区、東京大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀日本における伝統の創造―ちりめん本の編纂に見る多様性と調和2014

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 学会等名
      第2回アジア未来会議
    • 発表場所
      インドネシア・バリ州バドゥン県、ウダヤナ大学
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 吹抜屋台の構図における場面分割―国宝「源氏物語絵巻」の場合2014

    • 著者名/発表者名
      永井久美子
    • 学会等名
      The 12th International Spring Academy
    • 発表場所
      東京都台東区、東京国立博物館
    • 年月日
      2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『病草紙』2017

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠・山本聡美編著、髙岸輝・増記隆介・Takeshi Watanabe・永井久美子著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi