研究課題/領域番号 |
26870163
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物資源保全学
森林科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
村田 政穂 東京大学, 新領域創成科学研究科, 特任研究員 (20582381)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 絶滅危惧種 / 外生菌根菌 / ヤクタネゴヨウ |
研究成果の概要 |
ヤクタネゴヨウは、屋久島と種子島にのみ確認されている固有種である。ヤクタネゴヨウの現存する個体数は約2,300 個体と推定されており、絶滅危惧IB類(EN)に指定されている。申請者は、樹木の生育に必要不可欠である外生菌根菌を4つのヤクタネゴヨウ林で調べ、Cenococcum geophilumやベニタケ科やイグチ科、シロソウメンタケ科などが高頻度で検出されたことを明らかにした。また、4つのヤクタネゴヨウ林分全体で253種の外生菌根菌が存在し、トガサワラだけでも204種以上の外生菌根菌が共生していると推定した。
|