• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調整力の加齢変化と高齢者の転倒リスク判定に関する評価方法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 26870225
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
応用健康科学
研究機関八戸学院短期大学

研究代表者

川端 悠  八戸学院短期大学, 幼児保育学科, 講師 (20713390)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード重心制御 / 加齢変化 / バランス / 転倒予防 / 転倒 / 高齢者
研究成果の概要

本研究は画面上を移動する視標を足圧中心(COP)で追従し、その正確性を評価する「視標追従テスト」によってヒトの重心制御能力の加齢変化および転倒リスクとの関係を明らかにし、高齢者の転倒リスクに関する評価方法を提案することであった。「視標追従テスト」には加齢変化が認められ、転倒リスクの高い高齢者は前後方向よりも左右方向の重心制御能力が低くかった。しかし、転倒リスク調査(都老研、ADL等)との相関は強くはなかった。以上のことから高齢者の転倒リスクをスクリーニングする場合、横方向の「視標追従テスト」の成績がひとつの目安となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 転倒予防プログラムの開発を目的とした高齢者の重心制御特性の報告2016

    • 著者名/発表者名
      川端悠
    • 学会等名
      日本体育学会 第68回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大学が行うスポーツの場の提供2016

    • 著者名/発表者名
      川端悠
    • 学会等名
      日本教育医学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 重心制御テストの記録向上に足関節のウォーミングアップは関与するのか?2015

    • 著者名/発表者名
      川端 悠
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館 ほか
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi