研究課題/領域番号 |
26870246
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地球宇宙化学
環境動態解析
|
研究機関 | 東京大学 (2015-2016) 静岡大学 (2014) |
研究代表者 |
樋口 富彦 東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (40570510)
|
研究協力者 |
目崎 拓真
白井 厚太朗
湯山 育子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | バイオミネラリゼーション / アラゴナイト / カルサイト / 造礁サンゴ / 温度依存性 |
研究成果の概要 |
過去の海洋ではMg/Caが大きく変動したと言われる。先行研究によりアラゴナイト骨格を持つサンゴが、低Mg/Ca海水でカルサイトの骨格を形成することが報告された。本課題では、水温変化がサンゴのカルサイト骨格生成に及ぼす影響について調べた。X線回折およびMeigen染色によりアラゴナイトおよびカルサイト含量を見積もったところ、Mg/Ca比が5.2の海水中では100%アラゴナイト、Mg/Ca比1.0および0.5でアラゴナイトとカルサイトの混合骨格およびカルサイトのみの骨格が確認された。各Mg/Ca比において、温度が高いほどアラゴナイトの含量が増加し、無機的な炭酸カルシウム沈殿と同様の傾向であった。
|