研究課題/領域番号 |
26870311
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
デザイン学
医療社会学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
八田 太一 京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (40598596)
|
研究協力者 |
成田 慶一
三田村 仰
山本 倫生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 量的研究 / 質的研究 / 参与観察 / がん医療 / 医師患者関係 / 世界観 / 実践知 / 可視化 / 混合研究法 / 観察研究 / 医学教育 / インフォームド・コンセント / mixed methods |
研究成果の概要 |
研究代表者は平成21年に、化学療法をはじめるためのインフォームド・コンセントの参与観察を実施し量的データと質的データを収集した。本研究課題では、インフォームド・コンセント観察研究を題材に混合研究法の方法論的検討を行うことを目的とした。インフォームド・コンセント観察研究で得られた量的データを用いた調査研究は国際誌に掲載され、質的データを用いた調査研究や方法論的議論については国際学会にて発表を行い、海外の研究者と意見を交わした。さらに、本研究課題での活動を通して、研究代表者は国内の医学・看護領域の研究者に向けた情報発信を行い、日本混合研究法学会の設立や学会の運営にも寄与した。
|