研究課題/領域番号 |
26870322
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
学習支援システム
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
粂 直人 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (00456881)
|
研究協力者 |
澤田 篤郎 京都大学, 大学院医学研究科 泌尿器科学教室, 助教
吉村 耕治 静岡県立総合病院, 泌尿器科
中尾 恵 京都大学, 大学院情報学研究科, 准教授
岡本 和也 京都大学, 医学部附属病院, 講師
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | hemostatic simulation / virtual reality / haptics / bleeding / training / depth map |
研究成果の概要 |
手術の訓練の目的は,手術手順を覚えることだけではなく,術中の状況判断と適切な処置の組み合わせにより危険な処置を回避できるようになることにある.本研究では,術中画像の上に様々な出血パターンを再現し,触覚提示デバイスを用いて直接三次元的に止血動作を実施できるシミュレータを開発した.手術画像を入れ替えることで様々な術中の状況を用いて,典型的な見落としによる出血事故を反復的に経験することができる.出血シミュレーションエンジン,出血パターン指定ツール,触覚デバイス接続の3つを達成することにより,術中状況を容易に量産できる可触型の止血シミュレータを実現した.
|