研究課題
若手研究(B)
銅酸化物高温超伝導体の中でマグネット応用が期待されている,RE-Ba-Cu-O系超伝導膜の作製温度の低温下,及び磁束ピンニングセンターの高密度化を試みた.KOHフラックス法を用いて原料や酸素濃度を制御することで,REBa2Cu4O8 (RE124)及びREBa2Cu3Oy (RE123)の作り分けに成功し,ともに500℃程度まで作製温度の低温化が可能となった.また,あらかじめRE124膜を低温で作製し,それに熱処理を加えることで極めて高品質なRE123膜が得られることを明らかにした.
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件) 備考 (2件)
IEEE Transactions on Applied Superconductivity
巻: 26 号: 3 ページ: 1-4
10.1109/tasc.2016.2549050
Japanese Journal of Applied Physics
巻: 55 号: 4S ページ: 04EJ13-04EJ13
10.7567/jjap.55.04ej13
Physics Procedia
巻: 65 ページ: 125-128
10.1016/j.phpro.2015.05.162
巻: 65 ページ: 129-132
10.1016/j.phpro.2015.05.163
Physica C
巻: 512 ページ: 28-31
10.1016/j.physc.2015.02.008
巻: 58 ページ: 50-53
10.1016/j.phpro.2014.09.013
Journal of Physics: Conference Series
巻: 507 号: 1 ページ: 012016-012016
10.1088/1742-6596/507/1/012016
http://www.shimane-u.ac.jp/_common/images/01/stories/research_unique_book/book40/#page=45
http://mihonichi.shimane-u.ac.jp/articles/113/download