• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルメディアによる自殺関連情報の拡散は、自殺を引き起こすか?

研究課題

研究課題/領域番号 26870387
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
疫学・予防医学
研究機関岡山大学

研究代表者

三橋 利晴  岡山大学, 大学病院, 助教 (30716890)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自殺予防 / ソーシャルメディア / Twitter
研究成果の概要

まず、Twitterに投稿される情報量(Tweet数)を時系列解析し、自殺予防対策が行われている期間においては、自殺予防的な情報がわずかではあるが、統計学的有意に増加していることが明らかになった(+15.62、95%信頼区間 4.16~27.09)。
次に、自殺関連情報が急増している時に、自殺に至りやすい特徴(脆弱性)の検討を行った。この結果は次の通りであった。男性(OR=1.12)、40歳以下(OR=1.09)、無職(RRR=1.12)、離別(RRR=1.11)、都市部在住(OR=1.26)はそれぞれ、それ以外のカテゴリに比べて、脆弱性があることが示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Increase in number of suicide preventive tweets during suicide prevention periods in Japan: Results of a time-series analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi Toshiharu
    • 雑誌名

      Zenodo (preprint)

      巻: -

    • DOI

      10.5281/zenodo.569604

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Suicide vulnerability due to increased suicide-related Tweets: A case-only analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhashi Toshiharu
    • 雑誌名

      Zenodo (preprint)

      巻: -

    • DOI

      10.5281/zenodo.572270

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自殺予防期間中には自殺関連ツイート数の変動があるか?;時系列分析による検討結果2015

    • 著者名/発表者名
      三橋利晴
    • 学会等名
      第35回医療情報学連合大会(第16回日本医療情報学会学術大会)
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi