• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗原のクロスプレゼンテーションによる全身性エリテマトーデス誘導機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26870421
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
免疫学
研究機関九州大学

研究代表者

積山 賢  九州大学, 大学病院, 助教 (20514607)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード抗原のクロスプレゼンテーション / 全身性エリテマトーデス / SLE
研究成果の概要

stimulator of IFN genes(STING)に着目して、抗原のクロスプレゼンテーションの機構を解明することで、全身性エリテマトーデス(SLE)の発症を誘導する機序を明らかにすることを目的として、研究を行った。in vitroにおいて、STINGは樹状細胞における抗原のクロスプレセンテーションに関与することが示唆された。一方で、in vivoにおける抗原のクロスプレゼンテーションへのSTINGの寄与は大きくなく、外来抗原の繰り返し投与によるSLEの発症誘導においても、STING欠損マウスでは野生型マウスと同等に組織傷害が誘導された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi