• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質が調節する摂食行動に対するオレキシンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 26870457
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
基盤・社会脳科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

楠本 郁恵  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (80724757)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードオレキシン / 大脳皮質 / 摂食行動 / 食欲 / オプトジェネティクス
研究成果の概要

本研究では、これまでにその関与が示唆されてきてはいるものの、まだまだ実態が不明な点の多い、大脳皮質による食欲調節メカニズムについて、視床下部から分泌される神経ペプチドであるオレキシンとの関係に着目して実験を行った。食欲調節メカニズムを調べるにあたり、オペラントタスク、嗜好性試験、摂食量測定の3項目の摂食関連行動試験を立ち上げ、それに対するオレキシンの役割を、薬理学的、光遺伝学的に調べ、その効果を確認した。大脳皮質におけるオレキシンの役割については、光遺伝学の手法を改良し、更なる研究が必要であるという結論を得た。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] オプトジェネティクスを用いた自律神経機能を制御する神経回路の研究2015

    • 著者名/発表者名
      楠本‐吉田 郁恵、生駒葉子、桑木共之
    • 雑誌名

      自律神経

      巻: 52 ページ: 270-274

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Contribution of serotonergic neurons in the medullary raphe to physiological responses induced by stress2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Ikoma, Ikue Kusumoto, Akihiro Yamanaka, Youichiro Ootsuka, Tomoyuki Kuwaki
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      北海道 札幌市 札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オプトジェネティクスを用いた自律神経機能を制御する神経回路の研究2014

    • 著者名/発表者名
      楠本-吉田郁恵
    • 学会等名
      第67回日本自律神経学会総会
    • 発表場所
      ラフレさいたま
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi