研究課題/領域番号 |
26870473
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
衣・住生活学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
西崎 実穂 首都大学東京, システムデザイン研究科, 助教 (90610957)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 乳幼児 / アフォーダンス / 可視化 / 生活環境 / 生態学的アプローチ / 発達 / 拡張現実 / モバイルアプリケーション / 生態心理学 / 住環境 / 発達促進 / ポルトガル / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
本研究は,生後12ヵ月間の家環境における乳幼児の日常行為の縦断的観察を基に,「家」における乳幼児期のアフォーダンスを明らかにすることを目的とした。縦断的観察対象は日本及びポルトガル在住の乳幼児15名である。本研究では,アフォーダンスを実証する手法として拡張現実(Augmented Reality)技術を用いた可視化を提案し,実際の生活環境の中で乳幼児期の身体―環境のよりよい相互関係を試行するアプリケーションの開発と検証を行った。
|