研究課題/領域番号 |
26870499
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用健康科学
スポーツ科学
|
研究機関 | 愛知東邦大学 |
研究代表者 |
谷村 祐子 愛知東邦大学, 人間健康学部, 助教 (90551458)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 自発運動 / デフェンシン / 腸内細菌 / 腸内細菌叢 / MiSeq / KEGG pathway / defensin / T-RELP |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、どのような運動が抗菌ペプチドα-defensin(マウスにおけるcryptdin)と腸内細菌叢を変化させるか、腸内細菌叢の変化がα-defensinの変化に関与するかを検討することである.16週間の自発運動において、小腸のcryptdin‐4の発現の低下が認められた.一方で、食物繊維負荷では、cryptdin‐4の発現に影響は認められなかった。腸内細菌叢の変化は、運動や食物繊維の両方で、差異が認められた。しかしながら、その変化はcryptdin‐4の発現に、関係性は認められなかった。
|