• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フルクトース摂取によるNASH発症のリスク評価および病態発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26870513
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
消化器内科学
研究機関熊本県立大学

研究代表者

山元 涼子  熊本県立大学, 環境共生学部, 助手 (50580429)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードNAFLD / NASH / フルクトース
研究成果の概要

日常的なフルクトースの摂取がNASH発症に及ぼす影響について検討をおこなった。マウスに10%フルクトース水を最長24週間自由摂取させ、血液生化学検査および肝臓組織学的検査、遺伝子発現解析を行なった。その結果、血液生化学検査及び遺伝子発現解析では、対象群と差は認められなかった。肝臓組織学的検査では、NASHだけでなく脂肪肝の誘導も確認されなかったが炎症細胞の浸潤が確認された。今回の試験条件ではフルクトース摂取によるNASHの発症は確認されなかったが、一般的なヒトでの検査で実施されない組織の結果で変化が認められたことから、日常的なフルクトースの摂取が及ぼす影響について、今後も検討する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dietary D-allose ameliorates hepatic inflammation in mice with non-alcoholic steatohepatitis.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto R, Iida A, Tanikawa K, Shiratsuchi H, Tokuda M, Matsui T, Nakamura T.
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 23 ページ: 319-327

    • NAID

      130005681779

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Preventive effects of Vitamin E on non-alcoholic steatohepatitis (NASH) in a novel mouse model using streptozotocin and a high-fat diet.2015

    • 著者名/発表者名
      Wakako Kinoshita, Ayaka Iida, Mizuho Nakamura,Ryoko Yamamoto, Momoko Hamano, Yoshinori Katagiri,Kyoko Wakamatsu, Hiroyuki Komeyama, Tsuyoshi Nakamura
    • 学会等名
      The 69th Annual Meeting of Japan Society of Nutrition and Food science.
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi