• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発展途上国で簡便に使用可能な初期低栄養児スクリーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26870518
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
衛生学・公衆衛生学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

長谷川 純子  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 講師 (00644428)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード発展途上国 / 栄養 / スクリーニング / 子ども / 初期低栄養児 / ザンビア
研究成果の概要

世界の5歳未満児の死亡の約3分の1は栄養障害がその根本的な原因であると考えられている。特に発展途上国にそのような子どもが多くいるが、低栄養が進行する前に介入をする予防的プログラムも、そのような子どもを見分ける方法も確立されていないのが現状である。この研究では、栄養摂取の方法が不適切なことや出生時体重が低いこと、母親の教育歴が低いこと、双子であることなど7項目を低栄養リスクが高い状態と関連する因子として特定し、低栄養になりやすい子どもを見つけるためのスクリーニング方法を作成した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a screening tool to predict malnutrition among children under two years old in Zambia2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa J, Ito Y, Yamauchi T
    • 雑誌名

      Global Health Action

      巻: 10 号: 1 ページ: 1339981-1339981

    • DOI

      10.1080/16549716.2017.1339981

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ザンビア共和国における2歳未満児の低栄養状態スクリーニング方法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川純子、山内太郎
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ザンビア共和国農村部における子どもの栄養状態と関連因子の検証2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川純子、山内太郎
    • 学会等名
      第29回日本国際保健医療学会
    • 発表場所
      国立国際医療研究センター、東京都新宿区
    • 年月日
      2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi