• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モビリティ・マネジメント教育を担う社会科教員養成体制の整備

研究課題

研究課題/領域番号 26870529
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 土木計画学・交通工学
教科教育学
研究機関常磐大学

研究代表者

大高 皇  常磐大学, 人間科学部, 助教 (70709261)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードモビリティ・マネジメント教育 / 社会科教育 / 土木工学 / 交通計画 / 教員養成課程
研究成果の概要

モビリティ・マネジメントは「交通」(=モビリティ)を改善するための「種々の一連の取り組み」(=マネジメント)と定義される。このモビリティ・マネジメントを学校教育で実施するモビリティ・マネジメント教育の普及に向けて、モビリティ・マネジメント教育を担う社会科教員を養成する体制を整備し、その有効性を実証した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 小学校社会科におけるモビリティ・マネジメント教育の実践のための基礎的研究―韓国コンジュ市における児童の交通に対する認識の分析を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      大髙 皇
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 20 ページ: 31-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 教職課程履修者のモビリティ・マネジメントに対する認識の育成2016

    • 著者名/発表者名
      大髙 皇
    • 学会等名
      第8回土木と学校教育フォーラムにおける研究発表
    • 発表場所
      土木会館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職課程におけるモビリティ・マネジメント教育を担う社会科教員養成の試行的取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      大髙 皇
    • 学会等名
      日本社会科学会第66回全国研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職課程におけるモビリティ・マネジメント教育を担う社会科教員養成の試行的取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      大高 皇
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi