研究課題/領域番号 |
26870549
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
認知科学
|
研究機関 | 十文字学園女子大学 |
研究代表者 |
安田 哲也 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 有期助手 (90727413)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 教示行動 / 発話タイミング / 指示タイミング / 他者意図理解 / 非言語情報の統合的利用 / 非言語情報の調整 / 発話意図 / 視線方向 / 部分名称獲得 / 視線タイミング / 語用論的解釈 |
研究成果の概要 |
非言語情報を適切に理解することは、他者の指示意図等を推測するために必要である。本研究では、コミュニケーション上重要と考えられる、非言語情報の統合的利用とその調整に関して、語意推測課題などを基に心理学実験や観察を用いて、定型発達(TD)児/者や自閉スペクトラム症(ASD)児を対象に調べた。非言語情報の統合的使用やその調整に関しては、2歳児から4歳児にかけて、読み取り方略が変わることが示唆された。発話タイミングの解釈に関しては、TD者とASD児ともに内的心情の評価が変わらなかった一方、ASD児は微細な表情を解釈していない可能性が示唆された。
|