• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子捕捉療法における腫瘍内ホウ素のミクロ分布の画像化

研究課題

研究課題/領域番号 26870563
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
医学物理学・放射線技術学
研究機関杏林大学

研究代表者

佐藤 英介  杏林大学, 保健学部, 助教 (00439150)

研究協力者 磯辺 智範  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70383643)
山本 哲哉  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30375505)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードMRI / 1H-MRS / BNCT / MR diffusion / MR Spectroscopy / BPA
研究成果の概要

BNCTの治療効果は,腫瘍内に取り込まれたホウ素のホウ素量とその分布に大きく依存する.そこで,本申請者は,ミクロレベルのホウ素分布を画像化する手法を確立し,より高精度なBNCTを達成することを目的とした.
本研究では,1H-MRSで取得したCho/Crから腫瘍の悪性度に従ったGrade分類を行い,このGrade分類をボクセルベースで可視化(画像化)した.その結果,T2強調画像の腫瘍領域に一致したボクセルベースでの可視化(画像化)に成功し,正常領域と腫瘍領域との境界を明瞭に識別することが可能となった.さらに,同一腫瘍内でも腫瘍の悪性度が不均一であることを確認した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Pilot study of brain tumor grade evaluation using proton magnetic resonance spectroscopy (1H-MRS)2015

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Sato, Tomonori Isobe, Tetsuya Yamamoto, Kiichi Tadano, Hiroyoshi Akutsu, Akira Matsumura
    • 学会等名
      10th Asian Oceanian Congress of Neuroradiology
    • 発表場所
      Fukuoka(Japan)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1H-MRSを利用した脳腫瘍の悪性度分類の可視化(画像化)を目指した基礎検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤英介,磯辺智範,山本哲哉,只野喜一,阿久津博義,榮武二,松村明
    • 学会等名
      第110回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      北海道大学医学部学友会館フラテ(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Method for selectively depicting each motor tract by diffusion tensor tractography using probabilistic diffusion tractography analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Sato
    • 学会等名
      Section for Magnetic Resonance Technologists 23rd Annual Meeting
    • 発表場所
      Milan, ITA
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi