• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満マウスを用いた高分子ポリフェノール摂取による肥満改善効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26870565
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
食生活学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

升本 早枝子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門 生産・流通利用研究領域, 研究員 (30596052)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードポリフェノール / プロシアニジン / 肥満 / 腸内細菌 / DIOマウス / 高分子ポリフェノール
研究成果の概要

これまでに、ポリフェノールは肥満やメタボリックシンドロームの予防に寄与することが報告されている。生体利用性は、ポリフェノールの肥満抑制やエネルギーの恒常性のメカニズムを示す上で大変重要であり、低分子のポリフェノールについては生体利用性が比較的高く、生体内における作用機序も明らかになっている。しかし、高分子プロシアニジンの役割や生物学的機能性は、明らかになっていない。本研究で、我々は、食餌性誘発肥満マウスにおいて12週間の0.5%のPP摂取が肥満を改善し、脂質代謝に関連した遺伝子の発現に変化を及ぼしたことを明らかにした。またPP摂取は、肥満による炎症や腸管バリア機能を改善することを示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高分子プロシアニジン摂取が食事誘発性肥満マウスの脂肪蓄積に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      升本早枝子、青木詩織、山口晃平、廣瀬彰人、小田貴之、東善行、向井孝夫、庄司俊彦
    • 学会等名
      第63回大会 日本食品科学工学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 名城大学 天白キャンパス
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi